サラリーマンがフリーランスになって起こる[いい変化と違い]8選

「サラリーマンからフリーランスに転身して、いいことなんてあるの…?」と思っている方へ

営業で困ってる人

サラリーマンの自分がフリーランスになるイメージが沸かない

営業で困ってる人

フリーランスになると、どんなことが変わるの…?

営業で困ってる人

フリーランスになって不利益を受けたくないなぁ…

この記事を読むと、こんな疑問や不安が解消されます。

本記事のサマリ(概要)

  1. サラリーマンがフリーランスになって感じる違い[収入・キャリア編]
  2. サラリーマンがフリーランスになって感じる違い[身体・精神編]

本記事の信頼性(誰が書いてるの?実績あるの?)

  • 営業歴は12年以上。BtoB営業が得意。
  • 元リクルートのTOP営業(個人表彰・マネージャー表彰、多数)
  • 現場型の経営・営業コンサルティング会社経営
  • 中小・ベンチャー企業の営業支援・成果出しの実績、多数

独立6年目。会社も経営しながら、悠々自適なフリーランス生活も満喫中。
営業のフリーランス(独立)支援実績もあり。

※より詳しいプロフィールはコチラ
※Twitterはコチラ(@sales_farm_jap

そんな私が書いたこの記事を読むことで、

  • フリーランスとサラリーマンの違いが分かる
  • フリーランスになることが、意外とメリットが多いことが分かる

こんなことが理解できるようになります。それでは、お話ししていきます。

他にもオススメの記事

目次

サラリーマンがフリーランスになって感じる違い[収入・キャリア編]

サラリーマンがフリーランスになって感じる違い[収入・キャリア編]

サラリーマンからフリーランスとして独立する時に、まず気になるのは「収入」や「スキルアップ」といった、生活や今後の仕事内容に直結するリアルな面ではないでしょうか?

ここでは、これからフリーランスになることを検討しているあなたが1番知りたいであろう、下記5項目(フリーランスの「収入」「キャリア」)について、サラリーマンと比較してお話ししていきます。

  1. 収入
  2. スキルや経験
  3. キャリア
  4. 顧客
  5. 仕事への向き合い方

それでは、具体的にお話ししていきます。

1.収入は、「青天井」「¥0」両方の可能性あり

収入は、「青天井」「¥0」両方の可能性あり

まず初めに、「収入」についてお話しをしていこうと思います。

結論、収入がサラリーマン時代よりも多くなるか少なくなるかはあなた自身の頑張り次第です。

…だけで終わってしまうと「え〜…」という声が聞こえてきそうですし、この記事の意味がないのでもう少し詳しくお話ししていきます。

まず、フリーランス前から副業などでお客様を掴んでから独立しない限り、最初の1月目の収入は確実にサラリーマン時代を下回ります。

ただし、波に乗ってくれば収入は青天井。本当に、1000万円以上のプレイヤーは結構います。

たまに「フリーランスは稼げない!ほら、平均だと180万円ってデータがあってね…」という記事を見つけますが、この平均の収入データには、隙間時間に副業感覚でやっているフリーランスの方のデータも混じっていますのでご注意を。

※参考までにランサーズのフリーランスの実態調査2021のデータも参照してください。

独立を考えるくらいの実力があり、通常通りの努力をすれば、(個人の感覚では)サラリーマン以上の収入(もしくは生産性)は間違いなく上回るでしょう。

フリーランスのだいたいの報酬相場については、コチラの記事でも取り上げていますので参考にしてください。

2.スキルや経験は、強制的にアップする

スキルや経験は、強制的にアップ

次は、「スキルや経験」についてです。

まず、サラリーマンとフリーランスの大きな違いは、雇われているのか、自分で事業(商い)を行っているかの違いがあります。

事業を営んでいくには、営業だけでなく、財務、経理、マーケティング、(人事・労務)なども自身で行う必要になるため、必然的・強制的に経営のスキルや経験が広がっていくのです。

もちろん、税理士などの士業の先生や外部パートナーに業務を委託することで実務の時間自体は圧縮はできますが、少なくても多少に知識を持ち合わせておく必要性がでてきます。

「絶対に経営スキルや経験は養いたくないんだ!」という方にとっては、不要なメリットだとは思いますが、少なくとも現代で経営スキルが仕事を進める上で邪魔になることはありません。

強制的に経営スキルと経験がつくフリーランスという生き方は、現代の社会人にとっては求められる生き方なのかもしれませんね。

3.キャリアは、人に左右されなくなる

キャリアは、人に左右されない

次は、サラリーマンとフリーランスの「キャリア」の違いについてです。

違いについて、先に結論からお話をすると、

  • サラリーマンはキャリアを他人に作って(決めて)もらう
  • フリーランスはキャリアを自分で作る(コントロールする)

こんな感じで、キャリアについても大きな違いがでてきます。

フリーランスの方が、キャリア形成においてはとても良い様に見えるかもしれませんが、実は1点、デメリットがあります。

それは、あなたにキャリアに対しての意思がなければ、知識も経験も、スキルについても「何年経ってもずっと同じになりがち」、という点です。

誰にも影響・管理されないということは、裏を返せば、自分に意思がなければ現状維持がず〜っと続くということです。

しかし、上記のデメリット以外は、正直(私個人的には)メリットしかありません。

フリーランスは他人の誰かが、あなたのキャリアに強制的にレールを敷いてくることはありません。これはつまり、上司や取引先など、他人の言動や機嫌、思惑なんかに自分のキャリアが左右されないということです。

そのため、

  • 「会社に人生をコントロールされるのが嫌だ」
  • 「上司の評価を気にして、仕事を進めるのが面倒だ」
  • 「昇給・昇格のために、好きでもない業務をこなすのは納得できない」

など、自分のキャリアを外部に左右されることにストレスを感じる人は、フリーランス向けだと言えます。

4.顧客は、選べるようになる

顧客は、選べる

「顧客との関係性」も、サラリーマンとフリーランスとはでは大きく異なってきます。

フリーランスになると、

  • 顧客のありがたみや関係性の大切さに気付く
  • 誰か(顧客)のために仕事をする重要性を体感する

そんな機会になるはずです。

フリーランスで仕事をすると、報酬が直接自分の収入になりますから、お客様からいただくお金のありがたみや重みも、サラリーマンの時とは比較にならないほど感じます。

その結果、お客様への対応の深さや愛情は深まり、とても良い関係性が自然に構築できるのです。

もちろん中には、顧客との関係性なんて仕事に関係ないだろ、という方もいらっしゃるかもしれませんが、少なくとも私は、そんな方がクライアントに好かれてることも、仕事が長続きしていることも見たことはありません。

「仕事」、という言葉で括ってはいますが、仕事とは本質的には人と人とのお付き合いですし、相手に感謝されて対価をもらうことが仕事なのです。

そういう意味では、フリーランスで生きていくことは、

  • 本当の意味での顧客との関係性が作れること
  • ビジネスの本質を体感できる

そんな機会なのかもしれませんね。

5.仕事への向き合い方は、生産性を重視するように

生産性を重視するようになる

「仕事への向き合い方」が大きく変わるのも、フリーランスの特徴の1つです。

具体的には、

  • 仕事を遂行するのに命懸けになる
  • 生産性を重視するようになる
  • ゴマスリやお付き合いなど、余計なことに時間を消費しなくなる

このあたりが、大きく変わってきます。特に、生産性を重視するようになるのは圧倒的な違いになります。

フリーランスになると、自分の頑張りが直接収入や評価に繋がりますので、

  • 「この仕事は、後で大きなリターンをうむのだろうか?」
  • 「この業務は、自分よりもアウトソースすべきなのではないか?」
  • 「この案件は、単価はいくらなのだろうか?」

など、時間とリターン(収入も含む)をごくごく自然に計算するようになります。

「なんだか、ツラそうな仕事の仕方…」と感じる方もいるかもしれませんが、この感覚は個人事業主も世の経営者も全員同じく持っている感覚です。

仕事への向き合い方が変わることは、経営者への第一歩と捉えて、今よりもさらに上のステージで仕事ができるように頑張りましょう。

生産性を上げるためのアウトソースサービス

フジ子さん

作業を外注して、グンっと楽になる!!

サービスの詳細記事はコチラ>>>【21年版】業界最安の「フジ子さん」評判と口コミ、特徴や費用を紹介

サラリーマンがフリーランスになって感じる違い[身体・精神編]

サラリーマンがフリーランスになって感じる違い[身体・精神編]

ここまでは、サラリーマンがフリーランスになったら感じるであろう、収入・キャリアのポジティブな変化についてお話ししてきました。

次にお話しするのは、「身体・精神的な違い」についてです。

  1. 生活リズム
  2. 人付き合い
  3. 精神安定

以上の3点について、具体的にお話ししていきます。

1.生活リズムは、自由自在になる

生活リズムは、自由自在

まずは「生活リズム」についてです。

結論、生活リズムは自分の裁量次第になるので、自由度が高くなり「めちゃくちゃ楽になった」と感じることが多くなります。

フリーランスになると、あなたを唯一管理できるのは「あなた自身」だけで、あとは誰からも管理されることはなくなります。

そのため、あなたが過ごす時間や働く場所、趣味や家族との時間も(サラリーマン時代に比べると)自由自在になります。

※稀に、自由過ぎるために逆に頑張り過ぎて、体調を崩してしまう方もいらっしゃいますので、ストイックな方やド真面目な方は、特に気を付けましょう。

例えば、午前中は家で撮りためたテレビや家族との時間にして、午後から仕事べやで仕事を始めて深夜まで仕事をするなど、規則に縛られたサラリーマンでは難しい過ごし方が可能になります。

もちろん、独立した最初の頃は、何も揃っていないので朝から晩まで(それこそサラリーマンと同様かそれ以上)働くことが多くなりますが、軌道に乗ってくると生活リズムは安定してきます。

あくまで目安にはなりますが、3年目以降は生活リズムが安定することが多いようです。

2.人付き合いは、取捨選択できるようになる

人付き合いは、取捨選択できる

フリーランスになると、「人付き合い」も大きく変わっていきます。

あなたに実力が備わり、仕事を選べるようになってくると、相手を選べるようになるので、好きな人とだけ付き合えるようになります。

例えば、

  • 自分の価値観や仕事の考え方に近い人
  • 一緒に仕事をすると成長できそうな人
  • 自分がなんとかしてあげたいと思える人

こんな人たちとだけ、仕事やプライベートを過ごすことが容易になります。

ただデメリットとしては、自分の価値観と合う人や自分が成長できる人を選んで人付き合いすることが当たり前になるので、会社員に戻るのがちょっと難しくなりそうな気がします。(あくまで、私個人の見解ですが…)

また、上司や会社から強制をされなくなりますので、自分から輪を広げにいかないと交友関係が一向に広がらないことも。

いくら人付き合いが自由だからといって、交友関係を狭めたり、より高い環境に身を置きにいかなくなれば、当然、数年後に痛いしっぺ返しを喰らいます。

あくまでバランスを大事にしながら、自由な人付き合いを楽しみましょう。

3.精神は安定しやすい

精神は安定

フリーランスで変わること身体・精神編、最後は「精神の安定」についてです。

サラリーマンで働いていると、自分では「やりたい」「やりたくない」の意思は出せても、最終的な判断を下すことはかなり難しいですよね?

フリーランスの場合は、よくも悪くも、意思も判断も同じ人、つまりあなたが同時に行うことができるので、

  • 実はやりたくないのに、苦痛を我慢して仕事をする…
  • 本当は自分が適任なプロジェクトなのに、手を挙げることも許されない…

なんてことは、ほぼありません。

人間は、自分の素直な感情とそれに対する判断にギャップ(差)があると、精神的にストレス・負荷が大きくなる生き物です。

サラリーマンだったかつての私も、このギャップに苦しめられた経験があります。これは正直、ツラいです。

しかしフリーランスは、感情と判断を自分で取捨選択することができるので、結果として精神が安定します。

自分の感情に素直に生きたい、自分で判断をして仕事を進めていきたい、そんな方にはフリーランスの働き方は精神安定をもたらすことでしょう。

営業職は、サラリーマンよりフリーランスがおすすめ

いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、

  • サラリーマンがフリーランスになって感じる違い[収入・キャリア編]
  • サラリーマンがフリーランスになって感じる違い[身体・精神編]

について、お話をしていきました。

チャレンジするなら、1日でも若いうちの方が利益が多く、不利益も少ないものです。この記事を読んだ方は、人生で今が1番若いので、ぜひフリーランスにチャレンジしてみてくださいね。

今回は、以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次